
こんにちは。47都道府県制覇に向けて旅するりこりこ夫婦です。
今回は、山梨県笛吹市にある桔梗信玄餅工場テーマパークの遊び方を徹底解説します。
桔梗信玄餅の詰め放題体験については、別の記事で詳しく紹介しているのでそちらをご覧ください。
>>桔梗信玄餅工場テーマパークの詰め放題体験レポート
・桔梗信玄餅工場テーマパークに行く予定がある
・桔梗信玄餅詰め放題を逃してしまった方
・山梨旅行に行く予定がある
私たち夫婦は、この桔梗信玄餅工場テーマパークには2度訪れていて、1度目は詰め放題を、2度目はアウトレット品購入を目当てに行きました。
詰め放題ができなくても、この工場テーマパークには楽しみ方がたくさん詰まっています!
桔梗信玄餅工場テーマパークとは?


山梨のお土産と言ったら1番に思いつくと言っても過言ではない「桔梗信玄餅」。
たった220円という破格のお値段でできる桔梗信玄餅詰め放題を目当てに行く方も多いですが、その他にも桔梗信玄餅が作られる工程を見学したり、お得に購入したりすることができます。



信玄餅以外の商品も1/10の価格で買えるものがあったりと、掘り出し物がたくさんあるよ!
桔梗信玄餅工場テーマパークの施設
桔梗信玄餅の製造工程が見られる工場見学




桔梗信玄餅工場テーマパークでは、桔梗信玄餅をはじめとして桔梗屋で売られている商品が実際に作られています。
1枚目の写真は、桔梗信玄餅を包装する工程。
包装紙の上に桔梗信玄餅が乗った状態で次々と流れてくるのを作業員の方々が1個につき5秒ほどで包んでおり、その業はまさに神業と言ってもいいくらい素晴らしかったです。



包む作業が手作業ってことにびっくり!今の日本の技術であれば自動化もできそうだけど、何かハードルがあるのかなぁ。。
工場見学は、個人であれば予約をせずに自由に見学することができます。
激安商品がゲットできる「社員特価販売1/2」






「社員特価販売1/2」では、賞味期限が近かったり、仕上がりの形に揺れがあったりする商品が売られています。
私が休日のお昼過ぎに訪れた時は、桔梗信玄餅のアウトレット品はちょうど売り切れてしまった直後でした。
ですが、1袋2個入り491円の桔梗信玄生プリンが100円で売られていたり、1袋4個入り500円の牛乳まんじゅうが50円で売れられていたりと、1/2どころか1/10の値段で買える商品がたくさんありました。
バラで1個50円~100円といったお値段で売られているので、その日のおやつとして買うことができちゃいます。
規格外品の野菜が安く買える「グリーンアウトレット1/2」
グリーンアウトレット1/2では「社員特価販売1/2」と同様のコンセプトから、規格外品の野菜が格安で売られています。
形がいびつなものや小さな傷がついたものなど、厳しい品質基準をクリアできなかったものが並んでいるそうです。
野菜は荷物になってしまうので、公共交通機関で行かれる場合には、ちょっと買いにくいかもしれません。
桔梗屋オリジナルスイーツが食べられる「テーマパークカフェ」


工場見学を終えた先に待っているのがこのテーマパークカフェ。
ここでは、桔梗信玄餅の乗ったソフトクリームや季節限定のオリジナルスイーツを食べることができます。
ソフトクリームと桔梗信玄餅、好きと好きのマリアージュなんて美味しくないわけがないですね。



工場見学とお土産購入を満喫したら、ここでちょっと一休みするのがおすすめだよ!
桔梗信玄餅工場テーマパークへ行くにはレンタサイクルがおすすめ!
桔梗信玄餅工場テーマパークは、石和温泉駅から車で10分ほどのところにあります。
公共交通機関を使う場合、バスがありますが最寄りのバス停までは20分以上かかるので、あまりおすすめできません。
そこで、私たち夫婦がおすすめしたいのが、無料の貸出自転車を借りることです!
詳しくは、こちらの記事で紹介しているのでぜひご覧ください。
>>桔梗信玄餅工場テーマパークの詰め放題体験レポート
店舗情報
店舗 | 桔梗信玄餅工場テーマパーク |
住所 | 山梨県笛吹市一宮町坪井1928 |
アクセス | 石和温泉駅から車で10分 石和温泉駅からバスと徒歩で30分(バス10分、徒歩20分) 石和温泉駅から自転車で15分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
駐車場 | 有(100台) |
公式HP | http://themepark.kikyouya.co.jp/info/ |
まとめ
今回は、桔梗信玄餅工場テーマパークの遊び方を徹底解説しました。
桔梗信玄餅詰め放題を目当てに行かれる方も多いと思いますが、逃してしまっても十分楽しめる場所です。
ぜひ、この記事を参考に訪れてみてください。