
こんにちは。47都道府県制覇に向けて旅するりこりこ夫婦です。
今回は、新潟の2大人気ホテル「ホテル日航新潟
どちらも実際に泊まってみたので、その際の写真と感想付きで紹介します。
・新潟市内でちょっと良いホテルを探している方
・ホテル日航新潟とホテルオークラで迷っている方



僕自身が予約前にこの2つのホテル比較をいろいろ調べていたから今回紹介してみることにしたよ
総評
まずは結論から。
個人的には、「ホテル日航新潟」に軍配があがりました!
ただ、どちらもとても良いホテルだったので、立地、綺麗さ、食事等どの点を重視するかによって好みが分かれそうです。
それでは、それぞれのホテルについて詳しく紹介していきますね。
ホテル日航新潟
場所・アクセス方法
新潟駅からホテル日航新潟までの交通手段
徒歩:25分
バス:13分
タクシー:8分
ホテル日航新潟は、朱鷺メッセや佐渡汽船ターミナルに直結しています。
「朱鷺メッセでコンサートを見る」、「佐渡に行く予定がある」という方にはとても便利なホテルですが、駅から遠く周囲に繁華街もないのでレストラン探しには苦労する立地です。
外観


ここは、新潟市内の観光名所としても知られる「NIIGATA」のオブジェ。
この後ろにそびえたつ高層ビルが、ホテル日航新潟です。
新潟市内にはあまり高層ビルが多くないので、遠くからでもその姿を見ることができます。
こんなにも高層なので、展望室もあります。
新潟の有名なおせんべいである「ばかうけ」の名が付いた「Befcoばかうけ展望室」からは、日本海や佐渡島を見渡すことができます。





この日は雨が降ったり止んだりの日で1日に10回くらい虹を見ることができました
お部屋


今回泊まったのは、セミダブルのお部屋。
部屋のデザインはシンプルでモダンな感じです。
ドレッサーデスク以外に小さな机といすがあるのも嬉しいポイント。
寝具へのこだわりもあり、硬さの異なる枕が2個ずつ置かれていました。


浴室内もビジネスホテルの中ではかなりきれいで大きい方でした。
アメニティは最低限のものが揃っているという印象でしたが、貸出品なども充実しているので、特に不自由はないと思います。
食事(朝食)








老舗ホテルでよく見る、シェフが目の前で作ってくれるオムレツもありました。
さすがの老舗ホテルということもあり、味はどれもとても美味しかったです。



ビュッフェはついつい食べすぎちゃうので、いつも早めに食べてお昼に備えてるよ!
料金
以下の条件で、旅行予約サイトじゃらんで価格を調査しました。
検索条件は次のように設定しました
・セミダブル
・朝食付き
・2月の土曜日
最も安いプランで1人あたり9000円でした。
私たちはいつも5000円前後のビジネスホテルに泊まることが多いので、ポイントがないとちょっとお高めな値段です。



期限が切れそうなポイントが残っているなんてことがよくあるのでチェックしてみてね!



今回は、僕のじゃらんポイントが少し余っていたから、ちょっといいホテルに泊まれたよ!
じゃらんを使っていない方でも、ホットペッパーグルメやホットペッパービューティなどを利用している方に「じゃらん限定ポイント」が付与されることがあるので、ぜひお持ちのリクルートIDをチェックしてみてくださいね。
ホテル日航新潟の基本情報
ホテル | ホテル日航新潟 |
住所 | 新潟県新潟市中央区万代島5番1号 |
アクセス | 新潟駅から徒歩25分、路線バス13分、タクシー8分 |
公式HP | https://www.hotelnikkoniigata.jp/ |
ホテルオークラ新潟
場所・アクセス方法
新潟駅からホテルオークラ新潟までの交通手段
徒歩:15分
バス:5分
タクシー:5分
ホテル日航新潟に比べて少し駅から近いものの、徒歩で15分ほどかかってしまいます。
周辺も繁華街がないので、ホテルにチェックインした後に夜ご飯を食べに行く場合などは少し歩く必要がありそうです。
外観




老舗ホテルの佇まいですね。
ロビーでは大きなクリスマスツリーとシャンデリアがお出迎えしていました。
お部屋




ホテル日航新潟に比べて寝具や家具が年季の入った感じがします。
とはいえ、清潔感もあるので、旅行で1泊する分には全く不自由しません。




浴室もお部屋と同様にやや年季の入った感じはしますが、綺麗に保たれていました。
食事(朝食)




しかも、訪れたのが11月だったので新米で提供していました。
やっぱり、普段食べているお米とは全然お味が違います。コシヒカリの中でも一番人気の魚沼産は格別でした。



新潟県産のコシヒカリが美味しすぎて、近くのピアBandaiで南魚沼産のコシヒカリを買ったよ!


もちろんこちらのホテルでもシェフが作ってくれるオムレツがありました。
そして嬉しいのが、トマト、オニオン、ハム、きのこ、チーズの中から好きな具材を選んで入れてもらえること!



全部入れ頼みたかったけど、恥ずかしくて頼めなかった、、



私はトマト、オニオン、チーズで頼んだよ!
ちなみに、写真にある「ヤスダ発酵バター」というのは、新潟で有名な「ヤスダヨーグルト」の製品です。
私も新潟駅でヤスダヨーグルトのお店に立ち寄ってヨーグルトを買いましたが、とっても濃厚で美味しかったです。
料金
以下の条件で、旅行予約サイトじゃらんで価格を調査しました。
検索条件は次のように設定しました
・セミダブル
・朝食付き
・2月の土曜日
最も安いプランで1人あたり9500円でした。
ホテル日航新潟より500円高い値段でしたが、時期によって値段は前後するので、あまり差はないでしょう。
ホテルオークラ新潟の基本情報
ホテル | ホテルオークラ新潟 |
住所 | 新潟県新潟市中央区川端町6-53 |
アクセス | 新潟駅から徒歩15分、路線バス5分、タクシー5分 |
公式HP | https://www.okura-niigata.co.jp/ |
ホテル日航新潟とホテルオークラ新潟の比較表
2つのホテルを比較した結果を表にまとめてみました。
ホテル日航新潟 | ホテルオークラ | |
立地 | × | △ |
綺麗さ | ◎ | △ |
食事 | ◎ | ◎ |
価格 | △ | △ |
おもてなし | ◎ | ◎ |
2つのホテル比較で大きく差がついたのは「綺麗さ」だったような気がします。
ホテル日航新潟は、とにかく立地が悪いのですが、「朱鷺メッセで予定がある」「佐渡に行く予定がある」といった方には間違いなくおすすめできるホテルです。
さらに、ホテル日航新潟には展望室があるというのも、観光客にとっては嬉しいポイントですよね。
以上を踏まえると、個人的には「ホテル日航新潟」の方に軍配が上がりました。
まとめ
今回は、新潟の2大老舗ホテルである「ホテル日航新潟
いつもはビジネスホテルに泊まる私たち夫婦ですが、ちょっと良いホテルに泊まってみると朝食が美味しく、おもてなしもきめ細やかで本当に大満足でした!
ぜひ、この記事のホテル比較を参考に新潟に訪れていただけると嬉しいです!